おはようございます。

今日は久々のインテリア、DIYネタです(*´▽`*)
引っ越した時に、、テレビボードはパパに作ってもらったのですが (その時の記事は →
こちら )
これはこれですっきりしていていいのですが、
なんせ中身が丸見えで何となく統一感がない(言ってしまえば・・・汚い!) ↓

ので、扉をつけることにしました。

まずは枠組み作り。

色を塗って・・・

フィルムのようなビニール生地をタッカーでとめました。
↑ この部分、どうしようか、と、すごーく迷いました。
ホントはよくブログとかで見かける、アクリル板にフィルムを貼って・・・ってしようと思ってたんですが、
あのフィルムを貼る作業がなかなか難しいし、アクリル板をサイズを測って切るのも手間がかかるし・・・
そこで私が作った作り方を紹介しますと…
上の写真で見えてると思いますが
ふとしたきっかけで手に入れていた
ビニール生地 (合皮のようなものです)
これがビッタリ!でした。
生地を切るように、木枠のサイズに切ってタッカーで止めるだけなのですごーく楽です。
(写真がなくてすみません)
ただ、板ではなく、あくまでもビニール生地(合皮のようなもの)なので、触ったときは少しペラペラしてます(´▽`)
太鼓みたい・・・?かな(´▽`)
でもでも、仕上がりは、とても満足です(*´ω`)
ではでは、 before ↓


after ↓


中身が隠せて満足です(*´ω`)
統一感がないのが少し解消されたかな♪

写真には載っていませんが、扉の開きすぎを止める
平棒ステー も付けましたよ♪
これでしばらくは満足感です(*´▽`*)
今日も読んでくださり、ありがとうございます。
- 関連記事
-